2023年6月15日、ついに正式サービスが開始されました!めっちゃおもしろい!鬼のようにおもしろい!タイトル回収が楽しみすぎる!
BLUE PROTOCOL は、基本プレイ無料のオンラインアクションRPGです。劇場アニメのようなグラフィックが特徴で、オンライン上で他のプレイヤーと共闘するマルチプレイアクションを採用しています。通称ブルプロ。
プレイ所感
丁寧なチュートリアルに従ってバシバシやってるんですけど、とにかく世界観がいい! NPCのキャラが立ってていい!
クラス
現在のところ、クラスは5つ実装されています。オーソドックスな剣盾のイージスファイター、弓使いのブラストアーチャー、魔法主体のスペルキャスターなど。かなり序盤からクラスチェンジが自由にできるので、ひとまず自分の好きな武器を使えばよし!
操作設定
これにも触れておかねばなりますまい!
オプションからキーの割り当てや感度を変更できるんですけど、リリース直後とは思えないくらい充実しています。私はパッドでプレイしていて、CODE VEIN の操作感覚を失いたくなかったので、極力同じになるように配置し直しました。
特にいいなぁと思ったのは回避について!回避ボタンがあるのは当然のこと、方向キーを同じ方向に連続入力することでも回避できるんです。しかもその入力間隔を変更できるので、素早く入力したときだけ反応するようにもできます。さらにはこの仕様を無効化することも可能。
ダッシュボタンをホールド式にするかトグル式にするかも選択できるし、通常攻撃ボタン押しっぱなしでコンボにするかどうかも選択できます。アクションRPGを謳うだけあって、このあたりの充実ぶりはさすが。ちなみに方向転換時やダッシュ終わりの慣性移動はなく、アクションとしてとてもプレイしやすいです。
唯一、パッドのメニュー決定ボタンがBボタン固定で入れ替えられませんが、これはそのうち対応するだろうと期待しています。
料金体系
ブルプロは基本プレイ無料です。やった!
とは言いつつも、気になるのは課金要素かと思います。ブルプロには、ゲーム内通貨の1つとして「ローズオーブ」というものがありまして、これを使ってシーズンパスやアイテムを買ったり、ガシャを回したりできます。
いつでも購入できる定常販売に加え、1回のみ購入可能な限定商品もあります。最も割がいいのは10,000円のもので、ローズオーブ1個当たり約4.5円。
購入金額 | ローズオーブ | 1個当たりの価格 |
---|---|---|
10,000円 | 2225個 (定常1550個) | 約4.5円 (定常約6.5円) |
5,000円 | 1015個 (定常700個) | 約4.9円 (定常約7.1円) |
3,000円 | 540個 (定常360個) | 約5.6円 (定常約8.3円) |
定常販売の低価格帯を見ると基本価格は1個当たり10円ですので、限定商品はかなりお得!限定商品は販売期間中に1回のみの購入となりますが、庶民の課金額としては充分なので、以降1個当たり約4.5円を基準にして見ていきましょう。
シーズン
ブルプロは約50~60日サイクルのシーズン制です。シーズンのたびに、シナリオやコンテンツの一部にアップデートが入ります。さらに、シーズンランクを上げることでレア報酬を獲得できたり、シーズンを区切りとしたスコアアタックランキングの称号を名乗ることができたりします。
シーズンパスの有償プランは2種類。アドバンスドパスは安くて助かる!
種類 | 必要ローズオーブ数 | 実質価格(限定商品10,000円購入の場合) |
---|---|---|
アドバンスドパス | 180個 | 約809円 |
ロイヤルパス | 550個 | 約2472円 |
じゃあこの2つの違いは何なの?というところなんですが、私が調べた限りでは、ロイヤルパスではシーズンランクが自動的に25上がる、ということだけです。最大ランクは100なので、25%分ですね。
…なんか微妙?みたいに最初は感じたんですけど、次のランク達成報酬にそのカギがあります。
この中の「次シーズンの有償プラン割引」について、最大ランク100まで達成した場合、ローズオーブ180個分が割引されることが公表されています。
つ・ま・り!
がんばれば、次シーズンのアドバンスドパスがタダ!この仕様が継続するなら、有償シーズンパスを無料で維持し続けることが可能ということになります。
この仕様からすると、たぶんランク100を達成するのは結構大変なんだろうと思います。プレイ時間が多く取れる人は、アドバンスドパスを買ってがんばれば良いし、時短したいけど報酬は欲しいという人は、ロイヤルパスを買うと良いでしょう。ロイヤルパスでも 550-180=370個=約1663円 でシーズンパスを維持できますからね。
これじゃブルプロが儲からないんじゃ?という余計な心配をしてしまいますけれど、そこまでやるようなプレイヤーがガシャを回さないはずがない!ということなんでしょう。そしてそれはきっと正しい。
それから重要なことなんですが、ブルプロの課金は Pay to Win ではなく Pay to Joy を標榜しています。勝つため、強くなるためではなく、楽しむために課金するということです。ガシャで手に入る衣装などは、すべて見た目だけのもので、そこから最強装備が出てくるわけではないそうです。ゲームを進めるという点においては無課金でも問題なく、課金することで見た目にオリジナリティを出したり、時短をしたりすることができるということ。このスタンスが私はとても好きで、逆に応援の意味で課金したくなりました。
ちなみに私は記念にロイヤルパス。しばらくは節約生活だな…
最後に、ファミ通.com さんのインタビュー記事をご紹介!すごく面白くてちょっと泣いた。
『ブループロトコル』インタビュー。2年間沈黙していたのは、ほぼすべて作り直したから。「俺が信じるお前を信じろ」状態の再開発秘話


ここまで読んでくださってありがとう。
基本無料だから、とりあえず一緒にやってみませんか?
BLUE PROTOCOL (https://blue-protocol.com/)
©2019 Bandai Namco Online Inc. ©2019 Bandai Namco Studios Inc.